
白い梅はスッとまっすぐな枝ぶりといい、凛としてcool!!!
http://setagaya-umematsuri.com
2月最終週から3月いっぱいは、コロナウイルスの影響で、セミナーや講演会などが、ほとんど中止か延期。東京でのんびり過ごすことになりそうです。
この時期は、花盛り!
梅は終わりに近づき、桜は早咲きの開花が始まり、沈丁花がいい香り。
2020年、春3月は、空を見上げて楽しみます❤️

そして国士舘大学の前を歩いていたら、桜が開花していました!

日本の桜のほとんどはソメイヨシノで、3月から開花しますが、2月から咲き始める早咲き品種もあります。↑そのひとつが、こちらの桜。早咲きの品種「河津桜(カワヅザクラ)」です。
特徴は、花がやや大きく、濃いピンク色。1ヶ月近く咲き続けて長い期間楽しめる桜なのです。
なんと、もう散り始めていました〜。
散るのはちょっと、ちょっと、まってくださーいという感じです。

静岡県工業技術研究所 沼津工業技術支援センターバイオ科で、
河津桜から分離した清酒用酵母を開発して、県内の酒造メーカーからお酒が出ています。

フレッシュで、ぎゅっと蜜のように味が濃く

ちょっとずつ、味わうようにというお酒。限定の貴重品ありがとうございます。
冷蔵流通、冷蔵管理できる今だからこそ楽しめるお酒ですね
新酒ラッシュで、気になるお酒ばかりで、各地で求め、お酒がたまってきております・・・🌸
日本酒でお花見しなくちゃ!

入院中の母に、香りを届けにいきました。
ジンチョウゲには、赤花種と白花種とありますが、こちらは白。
切り取った花は、密閉容器に入れて持ち帰り、東京の部屋で爽やかで甘い香りを楽しんでいます!
今が盛りのお花たち。1ヶ月もすれば選手交代!
季節の移り変わりは早い、早すぎる・・・
だから、今日、この一瞬を大切に、楽しまなくちゃと思います。