2020年2月22日号・週刊ダイヤモンド
連載『新日本酒紀行 地域を醸すもの』は、食事をおいしくするお酒で注目の蔵元杜氏、誠実な味わいが魅力の 落 昇さんの醸す「大正の鶴」を紹介しています🌾🍶 中硬水で醸すしっかりした酒質、ミネラリー感あり。香り系の酵母は一切不使用!
【Number 149】
大正の鶴(TAISHOUNOTSURU)/岡山県真庭市下呰部
朝日と雄町を中硬水で醸す!
原点を追求した力強い酒
中国山地の山懐に抱かれた静かな町、下呰部(しもあざえ)。古くは山陰と山陽を結ぶ往来の中継地で、伊勢国亀山藩の飛地領として栄えた。この地で酒造りする唯一の蔵が、「大正の鶴」醸造元の落酒造場。
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/28762

周辺には3世紀頃の古墳も残る。鐘乳穴(かなちあな)、諏訪洞、井倉洞、満奇洞などの天然記念物の鍾乳洞が複数ある


岡山産の米と蔵の水、7号酵母による醸造だ。
主要米は一般米のルーツである朝日と、酒造好適米のルーツである雄町!





ぜひ蔵へ会いに行ってください!お母さんも優しく素敵な方です♡

四代目と五代目
◉落酒造場・岡山県真庭市下呰部664-4

http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/28762
週刊ダイヤモンド 2020年2月22日号