2020年4月25日号 新日本酒紀行 地域を醸すもの
【Number 157】
田酒(DENSHU)/青森県青森市油川大浜
〜この続きは誌面でどうぞ!〜


「毎年同じ味では味が落ちたと評され、去年より質を上げて初めて昨年並みと言われます。原料、設備、技術など必ずどこかを改善して酒質を上げ、永遠の未完成が田酒です」と、西田酒造店の西田司さん。



麹米を崩すのに使う道具「ブンジ」は、司さんが設計したオリジナル。素材はステンレス製。








きれいでふくよかなお酒の味は、1日ではならず。


改良に改良が加えられた西田酒造店の「田酒」
全量が純米酒で、炭素濾過は一切なし!
おいしさの秘密は、徹底した工夫と努力、設備投資から。
福利厚生にも力を入れて、フィットネスマシンやホテルみたいな宿泊室も完備。これには驚きました!「笑顔で楽しく仕事をしてほしい」と司さん。
蔵人で務めるなら西田酒造店は最高だと思いました。いや本当に。
http://dw.diamond.ne.jp/category/sake

今回は取材を申し込んで特別にお話しを聞かせていただきました。
残念ながら、蔵では見学とお酒の販売はしていません。
🌾 🌾 🌾
↓さて、ここからは青森で田酒三昧した自慢話しです↓ 🙂


おかみさん「はーい。いろいろありますよ」







素敵なお店をチョイスしてくださった山道隆司さん!そして栃木裕さん、ありがとうございました🌾

静岡から取り寄せているそうです。

↑ 以上、青森市の「一粋」さん お料理も田酒も大変おいしゅうございました!
また行きたいお店リスト入り!!!
https://www.facebook.com/Issuiaomori
・
↓その前日、青森駅近くの別の店で。田酒が揃うと書いてあり、サクッと入店
「田酒」飲み比べセットと、スタンダードをいただきました。



残念ながら喫煙のお店で
吸われるお客さまが来店され、煙が押し寄せて早々に退散。
ですが、いただいたホタテ
生きていました〜美味でした。
醤油をつけたらキュッと身が縮んで、すみません状態。
青森はホタテがおいしくて、幸せ!(ホタテ大好きなんです)

「一粋」さんのあとのこと。
栃木裕さんの熱い話しを聞いて、そそられたお店「酒房 木馬」さんへ〜
ギギーッとドアを開けるとそこは
酒、酒、酒そして酒!

階段にもお酒


裂織りのロングベストとジーンズの着こなしが素敵でした。

どこまでいっても、夜が長くて 深い、青い森でした!
(いくら飲んでもまったく酔わない栃木裕さん。青森人のお酒の強さと探究心を知りました)
🌾 🌾 🌾
「毎日1合の純米酒を」と、東奥情報懇談会で講演しました↓