週刊ダイヤモンド 2021年 11/6号
新日本酒紀行 地域を醸すもの「華鳩」HANAHATO
広島県呉市音戸町
↑陸海軍御用酒蔵時代の陶器製のかめ Photo by Yohko Yamamoto
注ぎ足し続けて半世紀!
瀬戸内海の島のお宝、濃醇な熟成貴醸酒
(本文)
貴醸酒は水の代わりに酒を使い、濃醇で甘くリッチな香味豊かな贅沢酒。広島県呉市倉橋島の榎酒造が、1974年に日本で初めて商品化した。
「8年以上寝かせ、熟成させています」と4代目蔵元の榎俊宏さん。
創業は1899年。島は急峻な山の伏流水が豊富で、田んぼもある。昔、瀬戸内海は交通の要衝で、廻船の運搬も盛ん。風待ち、潮待ちの船が停泊し、多くの人でにぎわい遊郭街もあり、海の銀座と呼ばれた。蔵は、陸海軍の御用酒蔵に命じられ、戦時中も酒を造り続けた珍しい歴史を持つ。
貴醸酒は1973年に国税庁醸造試験所で、貴腐ワインのような高級日本酒を目指して開発された。三段仕込み最後の一段「留め」で、水の代わりに酒を加える。
榎酒造はクラシックな貴醸酒のほか、にごり酒、六段仕込みの極甘口、白麹を用いた爽やかな酸味があるタイプも展開する。
酒造りは榎さんと、藤田忠杜氏、蔵人の3人で行い、島内の田んぼでは酒米栽培に杜氏も蔵元も励む。評価も高く、全国新酒鑑評会で金賞16回、英国の品評会IWCの古酒の部で金賞11回に輝く。
「面白い酒だから、世界中の人に知ってもらいたい」と榎さん。実は貴醸酒、ただ8年貯蔵しただけではない。
出荷用貯蔵タンクの残量が約3分の1に減ったら、8年熟成の貴醸酒を足し、味にバラツキが出ないよう、ウナギのたれのように注ぎ足すという。
半世紀近い酒がブレンドされ、米や醸造技術、熟成という蔵の歴史が貴く詰まる。
華鳩 貴醸酒8年貯蔵
●榎酒造・広島県呉市音戸町南隠渡2-1-15 ●代表銘柄:華鳩 貴醸酒オーク樽貯蔵、六段仕込み 超濃厚貴醸酒、貴醸酒の生にごり酒 ●杜氏:藤田忠 ●主要な米の品種:八反錦、中生新千本、吟のさと
榎俊宏さんと姉の真理子さん Photo by Y.Y.
蔵のシンボル煉瓦の煙突 Photo by Y.Y.
蔵の屋上に並ぶ昔の酒がめ Photo by Y.Y.
蔵内 Photo by Y.Y.
蔵内 Photo by Y.Y.
米は和釜と甑で蒸す Photo by Y.Y.
麹室 Photo by Y.Y.
麹室 Photo by Y.Y.
仕込み蔵 Photo by Y.Y.
島内の田んぼで酒米「吟のさと」を育てる Photo by Y.Y.
島内の田んぼで酒米「吟のさと」を育てる Photo by Y.Y.
甘く柔らかな貴醸酒と吟醸酒の酒粕。とても美味 Photo by Y.Y.
お燗に向く華鳩純米生酛酒 Photo by Y.Y.
白麹仕込みの貴醸酒 Photo by Y.Y.
珍しい貴醸酒にごり酒「清盛」 Photo by Y.Y.
貴醸酒ブレンドのにごり酒カップ Photo by Y.Y.
8年貯蔵のラベル。日本酒度マイナス44という甘口。 Photo by Y.Y. 拡大画像表示
酒食ジャーナリスト 山本洋子
※週刊ダイヤモンド2021年11月6日号より転載